お電話でのお問い合わせはこちら

内科,小児科,外科,整形外科,産婦人科,泌尿器
消化器内科,
脳神経外科,アレルギー科
リウマチ科,
リハビリテーション科

医療法人協生会 品川病院
〒811-5132 長崎県壱岐市郷ノ浦町東触854-2
TEL: 0920-47-0121

入院案内

準備していただくもの

  • 診察券
  • 健康保険証
  • 母子健康手帳
  • 印鑑
  • 筆記用具
  • 時計

  • 衣類
  • ティッシュペーパー
  • タオル類
  • スリッパ
  • シャンプー
  • ボディーソープ

  • ドライヤー
  • 洗面用具
  • ガーゼハンカチ
  • 赤ちゃんのおしりふき
  • 退院に備えてベビー服をご用意ください(肌着、長着、おくるみ等)

お産セット

  • 産後ナプキンS・M・L
  • 産褥ショーツ1枚

  • 洗浄綿
  • 直後パット

  • ガーゼハンカチ3枚
(単品購入も可能です)

入院期間について

入院期間について

普通正常分娩の場合お産後 初産婦・経産婦ともに、5日間
帝王切開術の場合は、8日間

入院中のスケジュール

お母さん

日数お母さん
当日出産後2時間は分娩室ですごします。
帰室後ベッド上安静。食事などはOK!
初回歩行(出産から4時間程度)
1血液検査 授乳指導 悪露交換
シャワーOK。
2授乳指導 悪露交換
3授乳指導 悪露交換
4尿検査 授乳指導 悪露交換
沐浴指導(初産の方)
5退院診察・退院。

赤ちゃん

日数赤ちゃん
当日新生児室で預かります。
生後5時間のときにK2シロップ(出血予防の薬)を内服。
1様子を見て、母児同室になります。
足型をとります。
2
3
4ビリルビン(黄疸)検査。
聴覚検査(希望者のみ)。
5血液型の検査。
先天性代謝異常の検査。
K2シロップ内服。
赤ちゃんの退院診察・退院。

入院中のスケジュール・帝王切開術

お母さん

日数処置
食事
前日NST(モニター)検査、剃毛、シャワー。
夜9時から絶飲食。
当日【術前】
朝浣腸(2回)
外来にて膣洗浄。
手術室へ移動してから、おしっこの管を入れます。
【術後】
心電図モニターをつけます。
絶飲食。
1ベッド上で悪露交換(膣洗浄)。
毎日創部のガーゼ交換をします。
おしっこの管を抜きます。
歩行訓練をします。
食事開始後、子宮収縮剤の内服スタート。
排ガス確認後、あるいは診察後水分OK。
次の食事から五分粥でスタート。
2悪露交換(分娩室にて)
全粥(朝・昼)
常食(夕)

3悪露交換
常食
4体調に合せてシャワーOK。
(創部をシールで保護して浴びます。)
悪露交換

5

6

7血液検査、尿検査、腹部レントゲン検査。
創部の抜糸(抜鈎)。


8創部終了確認。
退院診察・退院。


赤ちゃん

日数処置
当日新生児室で預かります。
出生後まもなくはクベース(保育器)内で様子を見ます。
生後5時間のときにK2シロップ(出血予防の薬)を内服。
1状態に応じて授乳(直母)開始。
2母児同室スタート。
3
4ビリルビン(黄疸)検査。
聴覚検査(希望者のみ)。
5血液型の検査。
先天性代謝異常の検査。
K2シロップ内服。

6
7
8退院診察・退院。

分娩費用について

分娩費用について

【自然分娩の場合】
初産婦・経産婦ともに39~42万
(産科医療補償制度保険料1万6千円が含まれます) 

入院費の支払いの仕方については2通りあります。

  1. 現金による支払い
  2. 直接支払制度の利用による支払い

面会時間について

午前11時から午後8時までにお願いします。
ただし分娩時は変更可能です。
産婦さんの状態に応じて、面会を制限させていただく場合がありますのでご了承ください。
(正面玄関は、21時から翌朝7時まで施錠させていただきます)

産科食について

赤ちゃんを出産し、これから育児をするにあたってしっかりと必要な栄養をつけていただくための献立をご用意させていただいております。スタッフ一同、1食1食心をこめて調理させていただいております。

お祝い膳

お祝い膳

新しいご家族の誕生を祝い、心を込めてお料理でのお祝いをさせて頂きます!

メニュー
★壱州牛と野菜のワインソースかけ
★鯛のポワレ
★生ハムのサラダ
★パン・スープ・グレープフルーツジュース・デザート

お祝い膳
お祝い膳

産科食 献立1日例(左より朝→昼→夕)

産科食
産科食
産科食

病室案内

部屋

部屋

洗面台

洗面台

シャワー

シャワー

トイレ

トイレ

twitter