お電話でのお問い合わせはこちら

内科,小児科,外科,整形外科,産婦人科,泌尿器
消化器内科,
脳神経外科,アレルギー科
リウマチ科,
リハビリテーション科

医療法人協生会 品川病院
〒811-5132 長崎県壱岐市郷ノ浦町東触854-2
TEL: 0920-47-0121

産婦人科案内

院長挨拶

院長挨拶

女性には、思春期、成年期、更年期、老年期といくつものライフステージがあり、それぞれ色々な体の変化が出現します。私たちは、それらのステージに常に寄り添えるホームドクターを目指します。妊娠やお産については、2名の産婦人科専門医、4名の助産師、その他専属の看護師、管理栄養士がチームを組み、質の高い丁寧な診療と看護、そして個人病院ならではのきめ細やかなサービスを心がけ、妊婦さんやご家族に安心していただけるように努力しています。また単科の病院でないため、内科や整形外科等と連携し、妊娠中のさまざまなトラブルにも充分に対応することができます。出産後は、小児科と連携し1ヶ月健診以降の乳児健診にも対応しています。
婦人科診療では、婦人科一般診療に加え、がん検診及び精密検査、そして大学の麻酔科の協力のもと子宮筋腫や良性卵巣腫瘍、子宮脱等の手術も積極的に行っています。
不妊症関係では、福岡市内の複数の専門施設と連携し、診断から治療までスムーズに行えるようサポートをしています。
当科では、これからも高いレベルで患者さんとご家族に安心と満足を提供できるよう頑張ってまいります。

品川 敦彦

昭和37年 京都市生まれ
医学博士
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医師
日本医師会 認定産業医

品川 敦彦

プロフィール

  • 平成元年 久留米大学医学部卒業
  • 久留米大学産科婦人科学教室入局後、久留米大学病院、唐津赤十字病院、国立小倉病院、大牟田市立病院、大分県済生会日田病院で産婦人科診療に従事。
  • 平成 9年 大分県済生会日田病院 婦人科部長
  • 平成13年 久留米大学産科婦人科学教室 医局長
  • 平成15年 品川病院 産婦人科部長
  • 平成18年 品川病院 院長
  • 長崎県産婦人科医会 理事
  • 壱岐医師会 副会長(母子保健担当理事)

産婦人科部長挨拶

院長挨拶

(準備中)

品川 貴章

昭和48年 京都市生まれ

日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

日本周産期新生児学会 周産期専門医(母体・胎児)

母体保護法指定医師

プロフィール

  • 平成14年 藤田保健衛生大学医学部卒業
  • 久留米大学産科婦人科学教室入局後、久留米大学病院、大牟田市立病院、熊本市民病院、国立機構 佐賀病院で産婦人科診療に従事
  • 令和3年 品川病院 産婦人科部長

妊婦健診

  • 母子手帳をお持ちの方は必ず持参して下さい。
  • 健診は予約制ではありません。
  • 分娩時や緊急手術などでお待たせすることがあります。あらかじめご了承ください。
  • 患者様ご本人やそのご家族に風邪や発熱、嘔吐下痢などの症状がある場合は受診される前に産婦人科までお知らせ下さい。(電話連絡可)
来院前に必ず電話でご相談して下さい。

妊婦健診

当院での里帰り出産をご希望の方へ

早めに助産師あてに出産希望のお電話をして下さい。
34週ごろまでに里帰りできるよう準備をおねがいします。
可能であれば早い時期に一度受診をおすすめしています。

マザークラス

【第1課】妊娠中の体の変化・妊婦体操
【第2・3課】妊娠中のトラブル・栄養、おっぱいのお話、赤ちゃんのお話
【第4課】お産の経過と呼吸法、病棟見学

時間14:00~15:00(第4課は15:20頃まで)
場所3階会議室(エレベーターで3階までお越しください)
持ってくる物母子手帳・筆記用具(テキストはこちらで準備します)

2020年前期 マザークラス日程表

第1課
1月11日、4月11日
第2・3課
3月7日、6月6日
第4課
1月18日、2月15日、3月14日、4月18日、5月16日、6月20日

  • 第1課は動きやすい格好でお越しください。
  • 参加費は無料で、予約はいりません。
  • 立ち会い出産について
    1.必ず夫婦で第4課を受講してください。
    2.里帰り出産の方は34週までに帰省された方
    3.院長不在時はできませんのでご了承ください。

マザークラス
マザークラス

twitter