入院・面会案内

入院のご案内

1.入院手続きについて

1.入院手続きについて

入院が決まりましたらお持ちいただくもの

  1. マイナンバーカード(マイナ保険証)
    もしくは健康保険証・受給者証 その他各種の医療証
  2. 限度額認定証(マイナンバーカードでも可)
  3. 入院証・寝具台帳(寝具借用書)他必要書類
     …病院よりお渡ししますので押印のうえ提出ください。
  4. 診察券
     …入院中は病棟で預かり退院の際にお返しいたします。

尚、健康保険以外(労災・生活保護・自動車賠償保険等)で入院される方は、その旨申し出をされ所定の書類を提出して下さい。

2.入院の際に必要なもの

  1. 日用品
    ・洗面用具・タオル・バスタオル・スリッパ・ティッシュ
    ・寝衣(寒い時期は羽織るもの)・下着類・室内履き(踵が覆われているものを推奨します)
    ・箸・スプーン・フォーク

    手術をされる方の追加品
    ・寝衣(前あきのもの)・薬のみ・腹帯・印鑑

  2. 服用中のお薬…現在服用中のお薬をお持ちの方はご持参下さい。

    ※多額の現金や、貴重品はお持ちにならないで下さい。「盗難の恐れ」があります。

☆お食事時のお茶(配茶)サービスに関するお知らせ

当院では、入院患者さまへのお茶をサービスにてお配りしておりますが、安全面・衛生面を検討した結果、
令和6年6月より「病院で準備するコップで食事の時の配茶のみ」へ変更させていただくことになりました。

入院の際には、お水・お茶は各自でご準備いただくか 1階の自動販売機をご利用ください。

準備が困難な方はご相談ください。
皆様のご理解とご協力をお願いします。 

3.部屋について

病室の指定は症状、その他の事情により主治医が決定します。症状、看護上の都合で転室していただく場合もありますので御了承ください。


以下の通り有料個室もあります。ご希望の方はご相談ください。
ただし入院患者さまの病状や病室の利用状況から、ご希望に添えないことがあります。 

208・317号室
追加金額(1日)3,000円 設備:トイレ・バス・シャワー・冷蔵庫

210・211・212・213・312号室
追加金額(1日)1,500円 設備:冷蔵庫

4.食事について

食事の時間は次のとおりです。
 朝食 8:00 前後
 昼食 12:00 前後
 夕食 18:00 前後

※治療食の方もおられますので患者さま間での食品のやり取りはお控え下さい。

5.外出及び外泊について

外出・外泊は院長及び主治医の許可が必要です。ナースステーションに外出・外泊願書を提出して下さい。
許可を得た後、外出・外泊をされる際、戻られた際は、病棟看護師までご連絡ください。


無断外出、外泊は固くお断りいたします。

5.外出及び外泊について

6.入浴について 

  1. 毎週 月曜・水曜・金曜 午前9:30〜午後4:00
  2. 入浴につきましては、受ける治療や手術または患者さんの症状によって異なりますので主治医または看護師にご確認ください。

7.会計について

治療費は月単位及び退院時にお支払い頂きます。

8.その他入院生活の注意

  1. 入院生活のことは、医師や看護師におまかせ下さい。
  2. 病室や廊下ではお静かに願います。(患者様同志の思いやりが大切です)。
  3. ベッドのまわりは必要なものだけにして清潔に整理整頓し、病室をさわやかにする心がけをして下さい。
  4. 当院は全館禁煙となっておりますのでご了承下さい。
  5. 検温は6時頃14時頃です。
  6. 消灯時間は午後9時です。(それ以後はヘッドスタンドをつけて下さい)。
  7. 夜間消灯後は時間毎に部屋を見回りますのでご了承下さい。

8.その他入院生活の注意

レスパイト入院について

当院では、在宅療養などで介護されている家族の方々に向けた支援としてレスパイト(一時休息)入院を行っています。

冠婚葬祭、介護される方の病気・入院、出産、旅行など、一時的に在宅での介護が困難になった場合は当院までご相談ください。

ご利用可能な方

レスパイト入院は、介護保険のショートステイ利用困難な方(医療的管理が必要な方)も対象としています。

  • 点滴。胃ろう、腸ろう等の経管栄養。静脈栄養の方(口からの飲食が困難な方)などの医学的管理が必要な方
  • 自立歩行や排泄が困難な方
  • 治療に関わる処置が必要な方

上記以外でも状況に応じて対応させていただきますので、ご相談ください。

利用上の案内

1回の入院期間は、基本7〜14日となります

入院する日につきましては、平日(月曜日から金曜日)の午前中とさせて頂きます

入院の際は、内服薬・注入食等をご持参頂きますようお願いいたします

症状が急変し治療が必要になった場合には、治療入院に変更、又は転院となる場合もあります

原則、入院の際には健康状態の把握のため、一般的な検査を行います

医療保険の適応となりますので、マイナ保険証や限度額適用認定書などの提示をお願いいたします

他の入院患者様の迷惑となるような行為があった場合は、予定期間より短期間になる場合があります

医師の判断によって、追加の治療やリハビリの実施などを提案させていただくことがあります

利用申し込みについて

お申し込みや相談については、病棟までお問い合わせください。

ご本人、ご家族、ケアマネジャーの方など、どなたでもご相談をお待ちしております。


なお、レスパイト入院は空きベッドを利用して行いますので、必ずしもご希望に添えない場合があることをご了承くださるようお願いいたします。